弁護士法人心で働く魅力

  1. お困りの方の力になれる!

    弁護士法人心では、個人の方からのご依頼が多く、交通事故、労災、借金問題、相続、障害年金などでお困りの方がたくさんいらっしゃいます。特にパラリーガル・・・

    続きはこちら
  2. 仕事を通じて成長でき、充実した人生を実現!

    当法人では、「マニュアルを覚える」のではなく、「考え方を身に付ける」ということを大切にしています。研修で、コミュニケーション、心理学、チャンキング・・・

    続きはこちら
  3. 専門的知識・スキルを活かして活躍できる!

    多数の書籍や法律事務に関する動画コンテンツ、弁護士が開催するスタッフ向けの行政書士資格取得講座や宅地建物取引士資格取得講座等の勉強会などもあり、意・・・

    続きはこちら
  4. フォロー体制や研修制度が充実しており、安心して働ける環境!

    弁護士法人心では、新入社員が安心して働けるよう、徹底したフォロー体制と充実した研修制度を整えています。新しい環境での不安を取り除き、業務にスムーズ・・・

    続きはこちら
  5. 福利厚生が充実しており、女性も働きやすい職場です!

    良い仕事をするためには、安心・安定して働けることが重要です。そのため、弁護士法人心では、各種福利厚生制度を整備していることはもちろん、それが使いや・・・

    続きはこちら
  6. 大手法律事務所で経営基盤が確立しているため安心!

    弁護士71名を含めグループ総勢約280名(アルバイトを除く)で活動しており、関東地方、東海地方、関西地方に32の事務所があります(弁護士数は弁護士・・・

    続きはこちら

職種・仕事内容

  • 書類作成サポート
  • 事件記録の管理、ファイリング
  • 入出金管理、事件経費の精算
  • 依頼者の対応
  • 新規ご相談の受付対応
  • 新規事業立ち上げ
  • 新規事務所出店
  • 人事、採用、育成
  • お客様相談室の運営
  • 経営・会計・人事・マーケティング等についてのコンサルティング
  • 経営者向けセミナーの開催
  • お客様との面談・ヒアリング(ニーズの把握)
  • 財産診断書や保険提案書等の提案資料作成
  • 不動産、保険、資産運用等の提案
  • 広告出稿管理
  • プレスリリース
  • セミナー集客等
  • 法律に関する記事のテーマ選定・掲載
  • SEO対策を考慮したライティング
  • Webコンテンツの更新
  • Webサイトの効果測定
  • システム開発の企画業務
  • WordPressでのサイト制作・管理
  • Webサイトデザイン制作
  • DTP(パンフレット・ポスター・チラシ制作)
  • その他広告デザイン制作
  • 入出金管理
  • 仕訳
  • 財務諸表の作成
  • 税理士との折衝
  • 決算業務
  • 弁護士、税理士、社会保険労務士、行政書士、宅地建物取引士の他、経営コンサルタント、会計コンサルタントなどの専門家を結集し、クライアントを総合的にサポートできる体制を整えています。
  • また、元裁判官、元検察官、元税務署長、元国税不服審判官、損害保険料率算出機構の元職員、損害保険会社の元社員などの有識者も在籍しており、連携して業務を進めることが可能です。

研修制度

弁護士法人心では、内定者の皆さんに少しでも不安を解消してもらいたいと思い、内定者の段階から研修を実施しています。
内定者研修では、ビジネスマナー、コミュニケーション、心理学、マーケティング、スケジュールの管理方法等、社会人として活躍するための考え方を学ぶことができます。

入社当初は、環境の変化や慣れない仕事で、不安になったり、悩んだりしがちですので、安心して仕事が進められ、早く成長できるよう、新入社員に向けて、仕事の進め方や考え方などについての研修を実施しています。

交通事故、相続、債務整理といった業務分野別の研修を実施し、業務に必要なことを学びます。
また、法律や法律事務手続きに関する研修を実施しており、それを受講した上で、日本弁護士連合会が実施する「事務職員能力認定試験」に挑戦することが可能です。
事務職員能力認定試験に合格した方については、資格手当を支給しています。

社員全員が学んでおくべきことについては、全体研修を実施しています。
全体研修では、実務的なことのほか、コミュニケーション、仕事の進行管理方法、健康管理など、仕事をする上で不可欠な内容について学ぶことができます。

弁護士法人心に、外部から講師を招いてセミナーを開催しており、経営コンサルタントを養成する「サムライコンサル塾」、加圧トレーニングや健康管理に関するセミナー、コミュニケーションマジックに関するセミナーが開催されました。
また、必要に応じて、外部の研修に参加することもでき、大手コンサルティング会社の研究会、相続アドバイザー養成研修、心理学に関する研修、事業計画策定に関する研修、会計・決算・申告に関する研修等への参加実績があります。

Q&A

052-485-5430

応募方法

PageTop